左右に分かれた二つの顔を持った妖怪。一般的などうもこうも[1]は全身が緑色をしたものが多いが、右半身が真っ赤、左半身が真っ青になっている右も左ももいる。

右も左も
解説
出典資料
- 『化物絵巻』(絵巻物)[2][3]
二十四種の妖怪が描かれた妖怪絵巻。近世後期の作品とされるが著者などは一切不明で名称も便宜上のもの。
ハジカキや大地打といった日文研所蔵の北斎季親の化物尽絵巻などと共通する妖怪が見られる一方で、影法師や蒙悶祖父など他の絵巻には見られない妖怪の絵も多い。
参考資料
更新履歴
2025年11月15日:N鬼夜行NEOへの移行に伴い改稿
2019年4月17日:N鬼夜行での紹介
2017年9月21日:Twitterでの紹介
管理人のコメント
普通のどうもこうもは一味違う、豪華などうもこうもです。いや、右も左もです。色が違うだけですがゾンビみたいな普通の色よりレア度が高くて強そうな雰囲気がありますね。